語根 WEID|コアイメージと英単語(vision, visual, advice など)

vision、visual、advice など多くの重要単語に使われている WEID について紹介します。

語根 WEID の派生語には、見慣れている単語が多いと思いますが、接頭語、接尾語を含めてきちんと意味を理解していくと、確実に単語力アップにつながっていきます。

WEID のコアイメージ

WEID は印欧祖語の語根で、「見る to see」を表します。
とてもシンプルですね!

イラストは「視力検査」の様子ですが、「視力 vision」の「VIS」が語根 WEID に相当する部分です。

「見る」には他に、look、watch といった単語がありますが、see は

  • see:特別な動作をしなくても自然に「見える・見えている」

という状態を表すのに対し、look、watch はそれぞれ

  • look:目をやって(視線を向けて)見る
    watch: 注意して見守る

という行為を表し、WEID とは別の語源をもつ単語です。

まとめると、WEID のコアイメージは「見る・見える」です。

英語以外のヨーロッパ語でも、独 wissen 知る、仏 voir 見る、伊 vedere 見る、西 ver 見る、露 видеть / videt’ 見る などの単語に語根 WEID が使われています。

ドイツ語のwissen の WIS は「見る」から「知る」という意味を派生させたものですが、wise 賢い、wit機知 などの英単語にも使われています。

では、代表的な英単語をリストアップしてみましょう。

WEID をもつ英単語(例)

接頭辞をもたない単語

video / vídiòu /
VID・eo
[VID 見える]-eo
※ラテン語 videō 私は見える
ビデオ

view / vjú: /
VI・ew
[VI 見]-ew られる(もの)
視界・光景

viewer / vjú:ər /
VI・ew・er
[VI 見]-ew られる(もの)-er に係る人
観客

viewpoint / vjú:pɔint /
VI・ew・point
[VI 見]-ew られる[poin 刺し]-t たもの
※語根2つの合成語
観点・視点

visa / ví:zə /
VIS・a
[VIS 見]-a られる(もの)
ビザ・査証

visage / víziʤ /
VIS・age
[VIS 見]-age られる様子
容貌

visible / vízəbl /
VIS・ible
[VIS 見]-ible える
目に見える

visibly / vízəbli /
VIS・ibl(e)・(l)y
[VIS 見]-ibl(e) える -(l)y 状態で
目に見えて

visibility / vìzəbíləti /
VIS・ibil・ity
[VIS 見]-ibil える -ity 状態
視界

vision / víʒən /
VIS・ion
[VIS 見]-ion えること
視力・洞察力・ビジョン

visionary / víʒənèri /
VIS・ion・ary
[VIS 見]-ion えること -ary の
幻覚の

visit / vízit /
VIS・I・t
[VIS 見に][I 行く]-t
※語根2つの合成語 ※ i < *ei-(to go)
訪れる

visitor / vízitər /
VIS・I・t・or
[VIS 見に][I 行く]-t -or 人
※語根2つの合成語 ※ i < *ei-(to go)
訪問者

visitation / vìzətéiʃən /
VIS・I・t・at・ion
[VIS 見に][I 行く]-t -at 状態の -ion こと
※語根2つの合成語 ※ i < *ei-(to go)
訪問

vista / vístə /
VIS・ta
[VIS 見]-ta られる(もの)
見通し

visual / víʒuəl /
VIS・ual
[VIS 見]-ual える
視覚の

visualize / víʒuəlàiz /
VIS・ual・ize
[VIS 見]-ual える -ize ようにする
目に見えるようにする

visually / víʒuəli /
VIS・ual・ly
[VIS 見]-ual える -ly 状態で
視覚的に

wisdom / wízdəm /
WI・s・dom
[WI 見]-s えた -dom 成果
知恵

wise / wáiz /
WI・se
[WI 見]-se えた
賢い

wisely / waizli /
WI・se・ly
[WI 見]-se えた -ly 状態で
賢明に

wit / wít /
WI・t
[WI 見]-t えた成果
機知

witch / wíʧ /
WI・tch
[WI 見]-tch えたもの
魔法使い(女性)

witness / wítnis /
WI・t・ness
[WI 見]-t えた -ness 成果
証拠・証人

wizard / wízərd /
WIZ・ard
[WIZ 見る]-ard ひと
魔法使い(男性)

guide / gáid /
GUID・e
[GUID 見る]-e
※見守る > 案内する
案内・先導する

guidance / gáidns /
GUID・ance
[GUID 見る]-ance こと
※見守ること > 案内
案内・ガイダンス

history / híst(ə)ri /
HIST・ory
[HIST 見た]-ory こと
歴史

historic / histɔ’:rik /
HIST・or・ic
[HIST 見た]-or こと -ic についての
歴史的に名高い

historical / histɔ’:rikəl /
HIST・or・ic・al
[HIST 見た]-or こと -ic について -al の
歴史の

historian / histɔ’:riən /
HIST・or・ian
[HIST 見た]-or こと -ian に従事する人
歴史家

story / stɔ’:ri /
(HI)ST・ory
[(HI)ST 見た]-ory こと
物語

idea / aidíə /
ID・ea
[ID 見える]-ea 集合体
考え・アイデア

ideal / aidí:(ə)l /
ID・ea・(a)l
[ID 見える]-ea 集合体 -(a)l の成果
理想

ideally / aidí:əli /
ID・ea・(a)l・ly
[ID 見える]-ea 集合体 -(a)l の成果 -ly の状態で
理想的に

接頭辞をもつ単語

advice / ædváis /
ad・VIC・e
ad- 対面して[VIC 見る]-e
※ad-(to)向かう
忠告・助言

advise / ædváiz /
ad・VIS・e
ad- 対面して[VIS 見る]-e
※ad-(to)向かう
忠告する

advisable / ædváizəbl /
ad・VIS・able
ad- 対面して[VIS 見る]-able に値する
※ad-(to)向かう
当を得て・賢明で

advisedly / ædváizidli /
ad・VIS・ed・ly
ad- 対面して[VIS 見る]-ed ことを受けた -ly 状態で
※ad-(to)向かう
熟慮した上で

advisement / ædváizmənt /
ad・VIS・e・ment
ad- 対面して[VIS 見る]-e -ment こと
※ad-(to)向かう
相談

adviser / ædváizər /
ad・VIS・er
ad- 対面して[VIS 見る]-er 人
※ad-(to)向かう
忠告者

advisor / ədváizər /
ad・VIS・or
ad- 対面して[VIS 見る]-or 人
※ad-(to)向かう
アドバイザー

advisory / ædváizəri /
ad・VIS・ory
ad- 対面して[VIS 見る]-ory ことの
※ad-(to)向かう
助言を与える

enviable / énviəbl /
en・VI・able
en- 上向きに[VI 見る]-able に値する
※en-(upon)
妬みを抱かせるような

envious / énviəs /
en・VI・ous
en- 上向きに[VI 見る]-ous ことにあふれた
※en-(upon)
妬みを抱いている

envisage / invíziʤ /
en・VIS・age
en- 心の中で[VIS 見る]-age ようにする
※en-(in)
心に描く

envision / invíʒən /
en・VIS・ion
en- 心の中で[VIS 見る]-ion こと
※en-(in) ※名詞→動詞 転用
心に描く

envy / énvi /
en・VY
en- 上向きに[VY 見る]
※en-(upon)
羨む

evidence / évədəns /
e・VID・ence
e- 外から[VID 見える]-ence ことへの過程
※e- < ex-(out)
証拠

evident / évədənt /
e・VID・ent
e- 外から[VID 見える]-ent ことの
※e- < ex-(out)
明らかな・明白な

evidently / évədəntli /
e・VID・ent・ly
e- 外から[VID 見える]-ent ことの -ly 状態で
※e- < ex-(out)
明らかに

improvise / ímprəvàiz /
impro・VIS・e
im- 否定 pro- 事前に[VIS 見る]-e
※im < in(not)
即興でつくる

improvisation / imprɑ`vəzéiʃən /
impro・VIS・at・ion
im- 否定 pro- 事前に[VIS 見る]-at 状態の -ion こと
※im < in(not)
即興

interview / íntərvjù: /
inter・VI・ew
inter- 相互に[VI 見]-ew られる(もの)
会見・インタビュー

invidious / invídiəs /
in・VID・ious
in- 否定[VID 見える]-ious ことにあふれた
※in- = not
不快な感情を起こさせる

invisible / invízəbl /
in・VIS・ible
in- 否定[VIS 見る]-ible ことができる
※in- = not
目に見えない

otherwise / ʌ’ðərwàiz /
O(L)・ther・WIS・e
[O(L) 他の]-ther 方を[WIS 見る]-e
※語根2つの合成語
さもなければ

overview / óuvəvju: /
over・VI・ew
over- 上から[VI 見]-ew られる(もの)
概観

preview / prí:vju: /
pre・VI・ew
pre- 事前に[VI 見]-ew られる(もの)
試写会・内覧・予告編

prevision / pri:víʒən /
pre・VIS・ion
pre- 事前に[VIS 見る]-ion こと
予知

provide / prəváid /
pro・VID・e
pro- 将来に向けて[VID 見る]-e
※pro- = ahead, forward
供給する

provided / prəváidid /
pro・VID・ed
pro- 将来に向けて[VID 見る]-ed ことを成した(状態で)
※pro- = ahead, forward
を条件として

providence / prɑ’vəd(ə)ns /
pro・VID・ence
pro- 将来に向けて[VID 見る]-ence こと
※pro- = ahead, forward
神の摂理

provident / prɑ’vəd(ə)nt /
pro・VID・ent
pro- 将来に向けて[VID 見る]-ent ことの
※pro- = ahead, forward
先見の明のある

providential / prɑ`vədénʃəl /
pro・VID・ent・ial
pro- 将来に向けて[VID 見る]-ent こと -ial の
※pro- = ahead, forward
神意による

providentially / prɑ`vidén(t)ʃ(ə)li /
pro・VID・ent・ial・ly
pro- 将来に向けて[VID 見る]-ent こと -ial の -ly 状態で
※pro- = ahead, forward
神意によって

provider / prəváidər /
pro・VID・er
pro- 将来に向けて[VID 見る]-er 人
※pro- = ahead, forward
供給者

providing / prəváidiŋ /
pro・VID・ing
pro- 将来に向けて[VID 見る]-ing 過程(の状態で)
※pro- = ahead, forward
もし…ならば

provision / prəvíʒən /
pro・VIS・ion
pro- 将来に向けて[VIS 見る]-ion こと
※pro- = ahead, forward
準備

provisional / prəvíʒənl /
pro・VIS・ion・al
pro- 将来に向けて[VIS 見る]-ion こと -al の
※pro- = ahead, forward
仮の

prudence / prú:dns /
pru・(VI)D・ence
pru- 将来に向けて[(VI)D 見る]-ence こと
※pru- < pro- = ahead, forward
思慮

prudent / prú:dnt /
pru・(VI)D・ent
pru- 将来に向けて[(VI)D 見る]-ent ことの
※pru- < pro- = ahead, forward
思慮深い

prudential / pru:dénʃəl /
pru・(VI)D・ent・ial
pru- 将来に向けて[(VI)D 見る]-ent こと -ial の
※pru- < pro- = ahead, forward
細心の

purvey / pərvéi /
pur・VEY
pur- 将来に向けて[VEY 見る]
※pur- < pro- = ahead, forward
食料品を調達する

purveyor / pərvéiər /
pur・VEY・or
pur- 将来に向けて[VEY 見る]-or 人
※pur- < pro- = ahead, forward
食料調達人

purview / pə’:rvju: /
pur・VI・ew
pur- 将来に向けて[VI 見]-ew られる(もの)
※pur- < pro- = ahead, forward
範囲・権限

review / rivjú: /
re・VI・ew
re- 再び[VI 見]-ew られる(もの)
批評・吟味する

reviewer / rivjú:ər /
re・VI・ew・er
re- 再び[VI 見]-ew られる(もの)-er に係る人
評論家

revise / riváiz /
re・VIS・e
re- 再び[VIS 見る]-e
改訂する

revision / rivíʒən /
re・VIS・ion
re- 再び[VIS 見る]-ion こと
改訂

revue / rivjú: /
re・V・ue
re- 再び[V 見]-ue られる(もの)
※= review
軽演劇

supervise / sú:pərvàiz /
super・VIS・e
super- 上から[VIS 見る]-e
※super- < *uper- 上から
監督する

supervision / sù:pərvíʒən /
super・VIS・ion
super- 上から[VIS 見る]-ion こと
※super- < *uper- 上から
管理・監督

supervisor / sú:pərvàizər /
super・VIS・or
super- 上から[VIS 見る]-or 人
※super- < *uper- 上から
監督者

supervisory / sù:pərváizəri /
super・VIS・ory
super- 上から[VIS 見る]-ory ことの
※super- < *uper- 上から
監督上の

survey / sərvéi /
sur・VEY
sur- 上から[VEY 見る]
※sur- < *uper- 上から
検分する・査定する

surveying / sərvéiiŋ /
sur・VEY・ing
sur- 上から[VEY 見る]-ing 過程
※sur- < *uper- 上から
測量

surveyor / sərvéiər /
sur・VEY・or
sur- 上から[VEY 見る]-or 人
※sur- < *uper- 上から
監督者

surveillance / sərvéiləns /
sur・VEI・ll・ance
sur- 上から[VEI 見る]-ll ことができる -ance 過程
※sur- < *uper- 上から
監視

television / téləvìʒən /
tele・VIS・ion
tele- 遠くを[VIS 見る]-ion もの
※tele- = far
テレビ

古代日本語と WEID

印欧祖語の語根 WEID について、北星学園大学短期大学部・元学長の新谷光二氏は、日本祖語との対応関係について述べています。
註 IE:(Proto-)Indo-European 印欧祖語、Jpn: Proto-Japanese 日本祖語 です。

母音脱落形 wid-(IE)wid-(PJpn)ito 意図 = wit(機知)

母音脱落添加形 wid-es-ya-(IE)wid-es-ya-(PJpn)いでそよ(そう、その事よ)= ideo-(表意の)

『印欧語根による日本語の語源学: 日本語の夜明け』新谷光二著、2017年、Kindle より抜粋・引用

「wit = 意図」という説は、目からウロコです!

ちなみに、新谷氏の書籍は『The American Heritage Dictionary of the English Language』第3版(1992年)巻末に採録されている INDO-EUROPEAN ROOTS(印欧語根)の595語根すべてについて、日本語の派生語彙を明らかにしたという、驚異的な本です…!

Amazon.co.jp

印欧語根について詳細に知りたい場合は、上の英語辞書より、こちらの語根辞典がオススメ。
語源に関する著作物では、必ずといっていいほど参考文献に挙げられる定番中の定番です!

Amazon.co.jp

また、鳴海日出志氏は、印欧祖語の語根 WEID に対応する上代日本語(古代日本語)を次のように記しています。

Jpn. ma      eye[万 IKJ]
   *mad- > mir-u see[万 IKJ]

『日本語と英語の起源 遺伝言語学から見た原インド・ヨーロッパ語根との比較』鳴海日出志著、1997年、北海道出版企画センター より抜粋・引用
  1. 印欧祖語の語根 *weid- に対応する日本祖語は *mad-
  2. 出典は『万葉集』
  3. 採録辞書は『岩波古語辞典 増訂版』(1990)
日本語と英語の起源―遺伝言語学から見た原インド・ヨーロッパ語根との比較 | 鳴海 日出志 |本 | 通販 | Amazon
Amazonで鳴海 日出志の日本語と英語の起源―遺伝言語学から見た原インド・ヨーロッパ語根との比較。アマゾンならポイント還元本が多数。鳴海 日出志作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また日本語と英語の起源―遺伝言語学から見た原インド・ヨーロッパ語根との比較もアマゾン配送商品なら通常配送無料。

残念ながら、現在この本は入手不可のようです…

コメント

  1. CraigHep より:
  2. buy protonix より:
  3. CraigHep より:
  4. CraigHep より:
タイトルとURLをコピーしました